「名作」と呼ばれている漫画作品の中には、意外と短い巻数で終わっているものも
少なくありません。例えば名作として挙げられることの多い
『デビルマン』は5巻しかありません。他にも『AKIRA』や『風の谷のナウシカ』なども
それぞれ6巻、7巻と短い巻数です。
今回は、こうした「10巻未満で完結している名作漫画」をご紹介します。![]()
■手軽に読めるのも魅力!
●『聲の形』(全7巻) 作者:大今良時聲の形 コミック 全7巻聴覚の障害が原因でいじめられるようになった少女と、いじめる側の中心だったことが原因で孤立し、逆にいじめられることになった少年との交流を描いた作品。
ゆーべに@kyo_soku
聲の形を読んで一番凄いと思うのは、石田が独力で高1までに170万貯めたのとそれを石田母が燃やすところ。
2016/02/16 18:31:09
じゃすぷー@jupsoo
聲の形読んでて思うけど、読む人によってこの漫画の印象変わりそうやな https://t.co/Lwo5pXX2FY
2016/02/16 18:25:29
ソメアキ@Some818
聲の形面白いな
2016/02/10 15:43:16
しゅくれ{ろかわ氏}@バハ鯖@sucre_glace
聲の形って
2016/02/09 23:14:39
漫画やばかった
面白いとかじゃなかったけど
相変わらず考えさせられる
くらりん@123_ab3
それに対して聲の形は最高だ!期待を裏切らない!面白い!
2016/02/09 11:00:52
マコト(バヤシP)@lmk0420
聲の形、勃起できる要素なかったけど面白い
2016/02/08 00:22:43
にたま@米津さん握手余韻@yone_n
魔法使いの嫁半端なく面白いな。
2016/02/07 18:30:58
あと、聲の形もグッとくるのもがある。
また、漫画に沢山お金使いそうだ
基本的には全て王子が騒動の引き金であったり、裏で糸を引いていたりします。矢野らいむちゃん@YNrim
レベルEはそういや浪川と子安じゃん!って思い出してアニメを見返し始めたんだけど作品自体めちゃくちゃ面白いので漫画もアニメもオススメで〜す!
2016/02/15 22:52:41
うい⛄@sno0173
幽白もHHも詳しくはないけど人気あったから何となく分かるけどレベルEって人気あったの…?キャラも全然見たことない。でも面白い!
2016/02/14 23:33:40
LU@follow time@kasplayer1
レベルEめっちゃ面白い!
2016/02/13 21:38:30
うえだ@john_nigou
レベルEもあったから今読んでるけど漫画の方が面白いよ…!
2016/02/13 18:45:30
美味しいハーブ@nit_pic_man
レベルE上下巻だし面白いから一瞬で読み終わってしまう
2016/02/12 20:18:05●『モテキ』(全4.5巻)作者:久保ミツロウ
これまで全く女性にモテたことがない草食系男子が、人生初のモテ期を迎え、戸惑いながらも女性と交流していく模様を描いた作品。卧推マン@HhhParu
モテキはよくできてる
2016/02/16 09:39:37
ドラマや映画で森山未來くんがやって有名だけど
漫画も!面白い( ^ω^ )
Muku@JunTeaparty0316
漫画のモテキ面白い
2016/02/15 19:21:52
あんでー@andymosya
ヲタ恋好きですわ
2016/02/14 00:21:10
普通の恋愛漫画より「モテキ」とか「ヲタクに恋は難しい」とかいう主人公が変わり者の方が見てて面白いわ●『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』(全7巻)作者:うすた京介わかめ高校の風変わりな部活「セクシーコマンドー部」に
所属する面々の、奇想天外な日々を描いたギャグ漫画。さちこ@sachiko5727
わたしのおとーさんは「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!マサルさん」は「セクシーがついてていやらしい」と言う理由で買ってくれなかったけど、楳図かずおのホラー漫画はたくさん買ってくれた
2016/02/15 12:40:36
●『あずまんが大王』(全4巻)作者:あずまきよひこ飛び級で高校に編入してきた10歳の天才少女を中心とした
6人の少女が巻き起こす、平凡ながらも個性的な日常を描いた4コマ漫画です。名迷言bot@meigenbotdesu
うっかり笑った人だけ面白い、
2016/02/15 10:05:35
あんまりたいしたことない超話題作!(あずまんが大王、一巻の帯)
ラジオふらいやー@radioflyer66
前から気になってたTSUTAYAであずまんが大王借りてきて見てみたけど面白い
2016/02/13 17:49:21
大阪こと春日歩がいいキャラしてたな
文学少女もこきゅん@2/18声優散歩待機@literary_girl
あずまんが大王今読んでも面白いな
2016/02/08 23:43:29
●『アドルフに告ぐ』(全5巻) 作者:手塚治虫 ※巻数は手塚治虫漫画全集のもの
第二次世界大戦前後の世界を舞台に、アドルフ・ヒットラー、
アドルフ・カウフマン、アドルフ・カミルという「アドルフ」の名前を持つ3人の男性の数奇な運命を描いた歴史漫画。ロボットコーガット@robocogaHt
この分だと「アドルフに告ぐ」とか「火の鳥」も読み直したら面白いかもしれない。「ありえね~ w」とか「いやいやこの時代にそれはないでしょ」みたいなツッコミから「あ~このオッサンの動き、納得」まで、再発見があるだろうな。
2016/02/12 06:53:06
ひっきー@GuHRK0829
手塚治虫のブッダとアドルフに告ぐが大好きです何度読み返しても面白い
2016/02/10 13:52:14
モチキン@mochikin100
手塚治虫で好きなのは火の鳥、ブッダ、三つ目がとおる、ミッドナイト、アドルフに告ぐとか…
2016/02/10 02:27:04
正直言うと全部面白い
ろく*春コミ東4さ30a@r_okut69
アドルフに告ぐとMWは疲れるけど面白いです
2016/02/09 20:23:59
GO@Mamiana_Heaven
そうか、手塚先生の命日か。「アドルフに告ぐ」も「陽だまりの樹」も、いま読んでもとてつもなく面白い。現在の漫画のアイディアの面白さや、テーマの裾野の広がりは素晴らしいけれど、手塚漫画の構図の緻密さやテーマの掘り下げ方はちょっと異質で群を抜いてる。読み継がれて欲しいね。
2016/02/09 17:19:21★右記リンクより、一部抜粋。続きは▶元記事はこちら

style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-6901473273965319"
data-ad-slot="5700667189">
ブログランキング参加してます。
よかったらポチッとお願いしますにゃん速
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
印魔の乱舞はおすすめだね
アニメは面白かった
原作は1巻と最終巻、外伝だけ読んだ
東京トイボックスはほんと面白かった
これ、ゲームに限った話じゃないと思う
コメント